第6回 事業者情報の登録をインターネットでする場合の手順
目次
1 事業者情報の登録の手順
(1)登録予備情報
※事業者登録の登録料は、資本金によって異なります。
法人の資本金は、事業者確認書類、または建設業許可番号によって参照された資本金情報により確認されます。
※一人親方は、事業者情報と技能者情報の両方を登録していただきます。
①事業者情報、②技能者情報の順番で登録申請を行ってください。
※ 新規登録時より5年ごとに更新が必要です
※ 個人事業主の場合は、事業者登録料は6,000円(税込)です。
※ 一人親方の事業者登録料は無料です。
2 事業者の情報をネットから登録する方法
(1)STEP1について
事業者情報を登録する場合はまず、一括して登録事務を行える登録責任者を選任します。支払いの依頼メールや事業者IDの通知メールが届きます。
(2)事前に準備しておくもの
※ 建設業許可をお持ちの場合と建設業許可をお持ちでない場合、提出書類が異なります。
【建設業許可をお持ちの場合】
①建設業許可証明書または建設業許可通知書の写しを準備します。
※建設業許可番号から建設業許可データを参照します。
建設業許可データより資本金を確認し、事業者登録料が算出されます。
【建設業許可をお持ちでない場合で法人の場合】
①事業税の確定申告書または納税証明書と履歴事項全部証明書を準備します。
※事業者証明書類は、資本金が確認できるものが必要です。事業者登録料が算出されます。
事業税の確定申告書は、税務署の受付印があり、1年以内のものが必要です。
納税証明書、履歴事項全部証明書は、証明日が1年以内のものが必要です。
【建設業許可をお持ちでない場合で個人事業主(一人親方)の場合】
①納税証明書または所得税の確定申告書、または個人事業の開始届を準備します。
※納税証明書は、証明日が1年以内のものが必要です。
所得税の確定申告書や個人事業の開始届は、税務署の受付印があり、1年以内のものが必要です。
※個人事業主の方で一人親方の場合は、法人情報を入力する際、法人・個人区分を選択します。
(3)事業者確認の書類など添付書類を準備します。
登録事項を入力していくときにも確認しながら入力できますので手元に準備しておきましょう。
【 株式会社などの法人、常時従事する労働者が5人以上の個人事業主の場合】
- 健康(社会)保険等の加入証明書類
- 厚生年金加入証明書類
- 雇用保険加入証明書類
【 常時従事する労働者が5人未満の個人事業主、一人親方の場合】
- 国民健康保険等の加入証明書類
- 国民年金加入証明書類
【事業者の形態にかかわらず加入している場合】
その他労災保険など加入証明書類
- 建設業退職金共済制度加入証明書類
- 中小企業退職金共済制度加入証明書
- 建設業退職金共済契約者証
- 労災保険特別加入証明書
★注意点① 必要な添付書類は1点ずつJPEG形式でファイル添付します。
JPEG形式とは、画像を圧縮し、ファイルサイズを小さくしたデータのことです。
★注意点② 添付書類に必要情報以外の情報が記載されている場合は、マスキング(黒塗り抹消)してから添付します。マスキングしていない場合は不備になることもあるので確認が必要です。
【マスキングする情報】
・健康保険被保険者記号
・健康保険被保険者番号
・マイナンバー(個人番号)
・基礎年金番号
・住民票コード
・技能者本人以外の個人情報
(4)申請用IDを取得します。
1)添付書類の準備が出来たら、ネットから情報を入力して登録します。
2)建設業振興基金の「建設キャリアアップシステム」ホームページから「事業者」を押します。[事業者]画面が表示されるので、[申込み]を押します。
次に、〔商号または名称〕〔登録責任者〕〔郵便番号〕〔住所〕〔電話番号〕〔メールアドレス〕を入力します。
確認メッセージに「はい」を押して、メールが届くのを待ちます。
3)数分で「事業者新規登録申請用ログインID・パスワードのお知らせ」というタイトルのメールが、登録したメールアドレスに届きます。
これで、申請用IDの取得は終わりです。
★この時点では、まだ申請は終わっていません。
これから本番です。
届いたメールの中にある申請用ログインURから本申請のための登録に入ります。
(5)登録の本申請をします。
1)まずはログインしましょう。
メールで届いた[申請用ログインURL]を押してログインページを開きます。
メールに記載されている[申請用ログインID]と[申請用パスワード]を入力しま
す。その後、[ログイン]を押します。
2)ログインをして、まずはパスワードの変更をします。
[パスワード変更入力]欄で、注意事項に従ってパスワードを変更します。
<注意事項>
①8文字から24文字です。
②アルファベット大文字、小文字、数字、記号の3種類以上を組み合わせます。
③全角文字は使用できません。
④新パスワードと旧パスワードは同じものは入力できません。
パスワードの設定ができたら[パスワード変更]を押します。
再度、ログイン画面が表示されるので新しく変更したパスワードでもう一度ログインします。[200_新規登録]を押して[10_登録申請]を押します。
3)個人情報の取り扱い等の同意をします。
「個人情報の取り扱い等の同意情報」を一読後、[確認しました]にチェックを付けて[同意する]を押します。
システム利用規約についても同じように一読後、[確認しました]にチェックを付けて[同意する]を押します。
4)申請内容を入力していきます。
①[建設業許可番号種類]と[建設業許可番号種別]、[建設業許可番号年]、[建設業許可番号]を検索条件として入力します。
※建設業許可番号を参照することで、建設業許可データを、事業者情報の登録申請内容の一部として自動的に取り込むことができます。
②郵便番号を入力し「住所検索」します。自動で入力された住所を確認します。
- 法人情報、法人番号、兼業の有無を入力します。
- 資本金額を入力します。
※資本金がある場合は、資本金確認証明書類を添付します。
※建設業許可データを参照する場合は添付書類は不要です。
・建設業許可がある事業者の場合、建設業許可データから資本金を確認し、事業者登録料を算出します。
・ 建設業許可がない法人の場合、事業者確認書類から資本金を確認し、事業者登録料を算出します。
・ 建設業許可がない個人事業主の場合、事業者登録料は6,000円になります。
・一人親方の事業者登録料は、無料です。
- 完成工事高を入力します。
※建設業許可がある場合は、[完成工事高]は自動入力されます。連携元のデータによって、空白の場合がありますのでその場合は、入力します。
⑥ 登録責任者の氏名、電話番号、FAX番号、メールアドレスを入力します。
・[登録責任者]は、事業者情報のシステム管理者として、建設キャリアアップシステムに登録されます。運営主体から内容に関する問い合わせなどがある場合に窓口になります。
・登録申請内容に不備があった場合は、登録責任者宛てにメールまたは電話で問い合わせがあります。
⑦建設業許可情報を入力します。
添付書類を貼り付けます。
【建設業許可をお持ちの場合】
建設業許可証明書または建設業許可通知書の写しを該当する箇所に添付します。
★建設業許可証明書を建設業許可通知書の欄に添付すると不備になりますので注意して下さい。その逆も同じく不備になります。
【建設業許可をお持ちでない場合】
[法人・個人区分]欄で[法人]を選択した場合は、[事業税の確定申告書(写し)][履歴事項全部証明書(写し)]のいずれか一つを添付します。
[個人]または[一人親方]を選択した場合は、[納税証明書(写し)]、[所得税の確定申告書(写し)]または、[個人事業の開始届(写し)]のいずれか一つを添付します。
- 支店情報を入力します。
⑨ 健康保険の加入状況を入力します。
※加入「有」の場合は、健康保険加入証明書類(写し)を添付します。
※適用除外(建設国保、国民県保健)の場合は、除外理由を選択します。
⑩ 年金保険の加入状況を入力します。
※加入「有」の場合、年金保険加入証明書類(写し)を添付します。
※適用除外の場合は、除外理由を選択します。
⑪ 雇用保険の加入状況を入力します。
※加入「有」の場合、雇用保険加入証明書類(写し)を添付します。
※適用除外の場合は、除外理由を選択します。
⑫ 建設業退職金共済制度の加入状況を入力します。
※建設業退職金共済制度加入証明書類(写し)を添付します。
⑬ 中小企業退職金共済制度の加入状況を入力します。
※中小企業退職金共済制度加入証明書類(写し)を添付します。
⑭ 労災保険特別加入の加入状況を入力します。
※労災保険特別加入証明書類(写し)を添付します。
※登録する「労災保険特別加入」とは、労働者災害補償保険法に該当する国の制度であり、通常の労災保険(雇用保険、労働保険)や地方公共団体、民間会社が運営するもの、上乗せ保険等は該当しません。
⑮ CI-NET利用の有無を選択し、「有」の場合は企業識別コードを入力します。
※必須登録ではありません。
※CI-NET(Construction Industry NETwork)は、建設産業全体の生産性向上を図るため、建設生産に関わるさまざまな企業間の電子商取引の情報をネットワークを利用して交換するための仕組みです。
⑯ 電子証明書の種類とコード、主要取引先、表彰履歴、所属団体を入力します。
※必須登録ではありません。
(6)申請内容を確認します。
①「内容確認」ボタンを押すと、「本人確認書類」が表示されますので、入力内容を確認します。[🖊 ]を押すと、該当箇所を編集できます。
※入力内容を確認し、証明書類がすべて添付されているか再度確認しましょう。
②申請内容を送信します。
申請ボタンを押すと申請内容を修正することができません。
審査後、不備があった場合、不備のメールが届きますので、その後であれば、[申請の修正]メニューから修正が可能です。
(7)支払方法を確認して入力します。
・登録申請完了後、運営主体では、事業者の資本金を確認して事業者登録料を算出します。
支払い方法は、登録料に応じて異なります。
【建設キャリアアップシステム ガイダンスより】
「システム登録料金額のご案内」メールには、登録申請時に入力した資本金によって決定し
た金額が記載されています。
このメールを受け取った後にログインし[支払い内容確認]画面で支払い方法を選択します。
※登録料が5万円以上の場合、お支払い方法は払込票(銀行振込)のみになります。
(8)申請登録が完了
申請番号確認画面が表示されます。
さらに申請受付通知メールが登録したメールアドレスに届いているか確認して下さい。受信したメールは印刷し保存するなどして申請番号は必ずメモして、受信データを削除しないよう注意してください。
5 不備がある場合の修正
登録申請後、運営主体が申請内容を確認し、不備がある場合は、「事業者申請内容不備のお知らせ」メールが届きます。このメールを受け取った場合は、不備内容を修正のうえ、再度申請を行います。
- メールに記載の[不備内容]と[ 訂正内容 ]を確認して、[新規修正・不備修正(事業者⾃体)]画⾯で修正のうえ、再度申請します。
※[不備内容]は、[事業者申請内容登録(修正)]画⾯でも確認できます。
②[申請用ログインID]と、変更した[パスワード]を入力して〔ログイン〕を押します。〔新規登録〕から〔申請の修正〕を押し、不備がある場合は、修正対象欄の右上にある鉛筆アイコンを押すと、[申請内容登録(修正)]画面が表示され、登録申請内容を修正できます。
- すべての不備内容の修正が完了したら、[内容確認へ]を押します。
修正後の技能者情報登録申請内容の確認画面が表示されるので、すべての不備内容が修正されて「済」となっていることを確認します。
確認ができたら[申請]を押します。
※申請番号は、前回通知された番号と同じです。
3 修正終わり
事業者ID、管理者ID(登録責任者)、パスワード(初期)のお知らせ
事業者情報の登録申請が完了し、事業者登録料を支払うと、事業者IDが事業者の登録責任者のメールアドレス宛てに通知されます。
また、システムにログインするためのID、および初期パスワードが登録責任者に通知されます。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダに、運営主体から@smail.ccus.jpのメールが振り分けられていないか確認してください。
メールアドレスが無効な場合は圧着ハガキが登録住所に送付されます。
以上で事業者の登録が完了です。
弊所では、建設キャリアアップシステム登録、建設業許可の新規取得、更新などのご相談を承っております。 お悩み中の皆さま、お気軽にご相談ください。 お役に立てれば幸いです。 ご質問やお悩み相談は、メールもしくはお電話(通話料無料)でお気軽にご連絡ください。 |
建設業許可取得サポート費用のご案内 (税別)
代行報酬 | 県証紙代 | 合計 | |
新規許可 (知事/個人事業) |
120,000 | 90,000 | 210,000~ |
新規許可 (知事/法人) |
150,000 | 90,000 | 240,000~ |
建設業許可サポートサービスの詳細はこちらのページでご確認できます。
上記以外に、書類取得実費等が必要です。
上記報酬は、姫路市内で建設業許可を取得される場合の費用になります。