行政書士が教える建設キャリアアップ
第1回 建設キャリアアップシステムとは何でしょうか?
目次
1 「建設キャリアアップシステム」って何?
そもそも、「建設キャリアアップシステム」って具体的には何でしょうか?
名前は聞くけど中身がよく分からないって方はいらっしゃいませんか。
まずシステムって何のことでしょう??
簡単に言うと、「建設業にかかわる一人ひとりの情報を登録して、その人がどんな人か一瞬で分かるようにする」こと、です。
2 使い方はどうするの?
では、どのように使うようになるのでしょうか?
技能者の方は、カードでピッです。
一人につき1枚のカードが発行されて、登録した全員がそのカードを持ち歩きます。たずさわる工事現場でカードをピッとかざせば、誰がどの現場に何時に入ったかが分かる仕組みです。
もちろん、その情報には、どんな資格をお持ちの方で、社会保険にはいつから入っていらっしゃるか、など細かな情報も入っています。
従って、事業者の方は、ネット上で技能者の方たちの管理が一括して出来、一人ひとりの情報がネット上でサクッと確認できるようになります。
3 どんなメリットがあるの?
情報を登録するということは、その方の経歴などが見えるということです。
では、その人がどんな人か分かれば、誰にとって、どのような良いことがあるのでしょうか?
例えば、事業者の方は、工事の現場に入る人が、どのような経験を持っているか、社会保険に入っているかが分かります。
大きな現場では工事に携わる人の数も多人数になりますから、現場責任者の方が毎回全員を把握していくのは時間がかかります。それを現場に来られた人から順にカードでピッとするだけで、誰が何月何日、何時に現場に入ったか、しかもその人は、どのような経験を持った○○会社の人で、社会保険には何年から入っているということが記録から分かります。
それだけではありません。万一、事故が起きた場合の連絡先はどこで、誰に真っ先に連絡してほしいと思っていらっしゃるのか、この人の血液型は何型かなども分かるようになるのです。
これは、会社側から見た場合の良いことですが、技能者個人にとっても良いことがあります。
現在は、若者の建設離れと言われるように、建設業を敬遠したり、一度は建設業にたずさわっていても長く続かずに離れていく人が多いと言われていますね。
じゃあ、このカードがどのように役に立つのかというと、まずは、先ほどご紹介したように、このカードに集約された情報によって、雇い主がこの人はどのような現場で、どんな業務経験を持っているかを簡単に知ることが出来ます。
これは、雇用主側としては、通算された業務経験を適切に計ることができるため、この経験があるなら、少し上の責任ある職務を任せてみようかとか、この人は貴重な人材だな~出来るだけ会社に長くいて欲しいな~、と思う人には給料を少しUPして引き留めておこうなど、建設会社のこれまでのような年功序列に基づく賃金体系を離れて個別のスキルによって賃金が反映されることが期待できます。
技能者個人側としても、将来、個人事業主として独立したいな~と思っている人は、自分の経験が着実に積み重なっていきます。毎日、現場でカードを通すことで、自分の経歴が積みあがっていくのです。
確かに、カードを通さなくても働いていることに代わりはありません。ですが、それをどのように証明するかとなると、カードを通した現場実績の方が、はるかに容易で、信用性も高いと言えます。現場責任者などの経験を積むことで専任技術者になるための経験を証明するための資料として独立するときに役に立つことになるのです。
だとすれば、目標を持って働いている方にとっては、目標に一歩一歩近づいていく、大きな励みになるのではないでしょうか。
**************
いかがでしたか?ざっくりとした説明ですが、大枠はお分かり頂けたでしょうか。
とても簡単に概要を書きましたが、これから「建設キャリアアップシステム」の詳細と手続きの方法、費用などを分かりやすく順次、ご説明していきたいと思います。
必要なところだけ飛ばし読みして下さって構いません。
もっと詳しく知りたいな~と思われる方は、遠慮なくお電話下さいませ。
弊所では、建設キャリアアップシステム登録、建設業許可の新規取得、更新などのご相談を承っております。 お悩み中の皆さま、お気軽にご相談ください。 お役に立てれば幸いです。 ご質問やお悩み相談は、メールもしくはお電話(通話料無料)でお気軽にご連絡ください。 |
建設業許可取得サポート費用のご案内 (税別)
代行報酬 | 県証紙代 | 合計 | |
新規許可 (知事/個人事業) |
120,000 | 90,000 | 210,000~ |
新規許可 (知事/法人) |
150,000 | 90,000 | 240,000~ |
建設業許可サポートサービスの詳細はこちらのページでご確認できます。
上記以外に、書類取得実費等が必要です。
上記報酬は、姫路市内で建設業許可を取得される場合の費用になります。