兵庫県姫路市の行政書士事務所。何でもお気軽にご相談ください。

ご相談はこちらまで079-283-2323 
BLOG
榊原行政書士事務所 > すべての記事 > 建設業許可 > 建設キャリアアップ > 第5回 建設キャリアアップシステム 技能者登録の手順

第5回 建設キャリアアップシステム 技能者登録の手順

第5回 技能者情報の登録をインターネットでする場合の手順

 

1 技能者の情報をネットから登録する方法

(1) 技能者のSTEP1について

2020年10月以降は、原則インターネット申請になっています。

「建設キャリアアップシステム」のホームページからのインターネット申請です。

 

技能者情報登録申請は、技能者本人による申請のほかに、代行申請が可能です。代行申請とは、技能者から同意を得た所属事業者などが、技能者本人に代わって登録申請の手続きを行うことです。

行政書士が代わって申請手続きを行うのは代理申請になります。

 

(2) 事前に準備しておくもの 

① 本人確認の書類など添付書類を準備します。

登録事項を入力していくときにも確認しながら入力できますので手元に準備しておきましょう。

② 個人番号(マイナンバーカード)または運転免許証またはパスポートと健康保険証(現住所有り)、年金手帳、ねんきん定期便、印鑑登録証明書

※マイナンバーカードまたは運転免許証の場合は、その1点で大丈夫ですが、パスポートの写しを提出する場合は、合わせて健康保険証(現住所有り)、年金手帳、ねんきん定期便、印鑑登録証明書の写しのどれか一つを一緒に提出します。

※外国籍の方は、在留カードまたは特別別永住者証明書の写しのどちらか1点を提出します。

 

③ カード用の顔写真

・6カ月以内に撮影したもの

・正面、無帽、無背景のもの(背景の色は青色や淡いグレー色はOK)

・サングラス等色の濃い眼鏡はNG

・デジカメ、スマホで撮影可能です。画像のサイズは294×378ピクセルにします。

※顔写真の変更は出来ません。

 

④ 個人情報を証明する書類として社会保険等証明書類

⑤ 登録基幹技能者証明書類

⑥ 保有資格の証明書類

 

★注意点① インターネット申請は、顔写真付きの本人確認書類(運転免許証等)をお持ちの技能者のみ可能です。顔写真付きの本人確認書類がない方は、申請書類を認定登録機関に持参提出して下さい。

★注意点② 必要な添付書類は1点ずつJPEG形式でファイル添付します。

JPEG形式とは、画像を圧縮し、ファイルサイズを小さくしたデータのことです。

★注意点③ 添付書類に必要情報以外の情報が記載されている場合は、マスキング(黒塗り抹消)してから添付します。マスキングしていない場合は不備になることもあるので確認が必要です。

【マスキングする情報】

・健康保険被保険者記号

・健康保険被保険者番号

・マイナンバー(個人番号)

・基礎年金番号

・住民票コード

・技能者本人以外の個人情報

 

 

(3) 申請用IDを取得します。

① 添付書類の準備が出来たら、ネットから情報を入力して登録します。

② 建設業振興基金の「建設キャリアアップシステム」ホームページから「技能者」を押します。

次に、氏名、住所、郵便番号、電話番号、メールアドレスを入力して「利用申込み」を押します。

確認メッセージに「はい」を押して、メールが届くのを待ちます。

③ 数分で「技能者新規登録申請用ログインID・パスワードのお知らせ」というタイトルのメールが、登録したメールアドレスに届きます。

これで、申請用IDの取得は終わりです。

★この時点では、まだ申請は終わっていません。

 

これから本番です。

届いたメールの中にある申請用ログインURから本申請のための登録に入ります。

 

(4) 登録の本申請をします。 

① まずはログインしましょう。

メールで届いた[申請用ログインURL]を押してログインページを開きます。

メールに記載されている[申請用ログインID]と[申請用パスワード]を入力しま

す。その後、[ログイン]を押します。

② ログインをして、まずはパスワードの変更をします。

[パスワード変更入力]欄で、注意事項に従ってパスワードを変更します。

<注意事項>

※1 8文字から24文字です。

※2 アルファベット大文字、小文字、数字、記号の3種類以上を組み合わせます。

※3 全角文字は使用できません。

※4 新パスワードと旧パスワードは同じものは入力できません。

 

パスワードの設定ができたら[パスワード変更]を押します。

再度、ログイン画面が表示されるので新しく変更したパスワードでもう一度ログインします。[100_新規登録]を押して[10_登録申請]を押します。

 

③ 個人情報の取り扱い等の同意をします。

「個人情報の取り扱い等の同意情報」を一読後、[確認しました]にチェックを付けて[同意する]を押します。

システム利用規約についても同じように一読後、[確認しました]にチェックを付けて[同意する]を押します。

 

④ 申請内容を入力していきます。

1) 本人確認書類を入力します。

国籍について「日本」を選択した場合と「日本以外」を選択した場合で表示画面が異なります。

2) 準備していた顔写真を取り込みます。

※サイズは青い枠から少しはみ出るくらいならOKです。枠より小さい写真はNGです。

3) 姓名、生年月日、性別、血液型、外国籍の方は国籍名、現住所、電話番号またはFAX番号または携帯番号のいずれか、メールアドレスを入力します。

4)建設キャリアアップカードの送付先住所を入力します。

※現住所を同じ場合は、〔同じ〕にスライドスイッチを押して切り替えます。

5)緊急連絡先の電話番号、氏名、続柄を入力します。

6)所属事業者を入力します。[明細登録] を押すと、所属事業者の明細登録画面が表示されます。

※社会保険を納付している事業者を、主たる所属事業者として登録してください。

※ 一人親方の場合は、個人事業主としてのご本人の情報を登録します。

次に[事業者選択]を押すと[事業者選択]画面が表示されるので、事業者IDや事業者名を入力し、検索ボタンを押します。

※建設業許可をお持ちでない事業主は検索ボタンを押しても表示されません。フリガナ欄や所属事業者名欄などに直接入力していきます。

7)必須項目は全て入力します。

8)健康保険に保険証で確認しながら入力していきます。

※健康保険の中で、国民健康保険、国民健康保険組合、後期高齢者医療制度、生活保護受給者の場合は、「適用除外」に該当します。適用除外理由コードを一覧から選択します。

また、健康保険の情報の登録をしない場合は[無]を選択してください。

9)年金保険について入力します。[▼]を押して、加入している年金を選択します。

※個人事業主で、常用労働者が1人から4人までの事業者に所属している場合、または事業主および一人親方の場合は国民年金を選択します。

※年金保険の情報の登録をしない場合は「無」を選択します。

10)雇用保険の加入状況を入力します。

※適用除外の場合は、除外理由コードから番号と除外理由を選びます。

11)建設業退職金共済制度の加入状況の有無を入力します。

※制度に加入している場合は、確認書類として「建設業退職金共済手帳」を添付します。

12)中小企業退職金共済制度の加入状況の有無を入力します。

※制度に加入している場合は、確認書類として「中小企業退職金共済手帳」を添付します。

13)労災保険の特別加入の加入状況を入力します。

※通常の労災保険や上乗せ保険等、役員等が加入する民間保険ではありませんので注意して下さい。

14)健康診断の記録を入力します。

※過去1年以内に受けた直近の健康診断について記入します。

15)職種について必ず1件(大分類・小分類のコードがあります)は登録します。

※主たる職種を一つ、その他に従事する職種を四つ登録することができます。多能工として従事する場合、該当する職種をあらかじめ登録してください。

16)経験の記入 例えば「とび工事を5年」など、技能者本人と所属事業者が自由に記入します。

17)学歴を入力します。

18)保有する登録基幹技能者欄を入力します。

現に有効な登録基幹技能者証をお持ちの方は入力します。複数の登録基幹技能者証をお持ちの方は複数の登録が可能です。一つ目の設定が完了後、続けて明細登録ボタンを押して二つ目以降を設定します。

19)保有資格について入力します。

※複数の資格証をお持ちの方は複数の登録が可能です。一つ目の設定が完了後、続けて明細登録ボタンを押して、二つ目以降を設定します。

※資格証に有効期限年月日と取得年月日がある場合は有効期限年月日を入力します。

※取得日と登録日がある場合は取得日を入力します。

※資格名称等が確認できる目視が可能な画像を添付します。

20)研修等の受講歴を入力します。

※①公共職業訓練、②認定職業訓練、③業界団体が実施した講習等の取り組み、④元請事業者が独自に実施している教育などの取り組みが該当します。

21)表彰等の経歴があれば入力します。

 

⑤ 申請内容を確認します。

1)「内容確認」ボタンを押すと、「本人確認書類」が表示されますので、入力内容を確認します。[🖊 ]を押すと、該当箇所を編集できます。

※入力内容を確認し、証明書類がすべて添付されているか再度確認しましょう。

2)申請内容を送信します。

申請ボタンを押すと申請内容を修正することができません。

審査後、不備があった場合、不備のメールが届きますので、その後であれば、[20_申請の修正]メニューから修正が可能です。

 

⑥ 支払方法を確認して入力します。

1)請求内容は「技能者登録料」、正規金額は「2,500円」、請求金額は「2,500円」です。

□ [決済]を押すと、支払い方法の選択画面が表示されます。

□ 決済に関し[決済ステーション利用者同意事項]を確認のうえ、[同意して次へ]を押します。

□ 支払方法を選択します。クレジットカード、コンビニ、郵便局払いが選べます。

※払込票の場合、手数料が発生します。手数料の詳細は、コンビニ、郵便局でお合確かめ下さい。

 

 

支払い情報を入力後、お支払い手続き完了画面が表示されます。

「ショップに戻る」でお客様情報と請求金額を確認しあっていれば「OK」を押します。

 

⑦ これで申請登録が完了です。

申請番号確認画面が表示されます。

さらに申請受付通知メールが登録したメールアドレスに届いているか確認して下さい。受信したメールは印刷し保存するなどして申請番号は必ずメモして、受信データを削除しないよう注意してください。

 

(5) 不備がある場合の修正

登録申請後、運営主体が申請内容を確認し、不備がある場合は、「技能者申請内容不備のお知らせ」メールが届きます。このメールを受け取った場合は、不備内容を修正のうえ、再度申請を行います。

1)メールに記載されている[申請用ログインURL]を押して、ログインページを開きます。

2)[申請用ログインID]と、変更した[パスワード]を入力して〔ログイン〕を押します。〔新規登録〕から〔申請の修正〕を押し、不備がある場合は、修正対象欄の右上にある鉛筆アイコンを押すと、[申請内容登録(修正)]画面が表示され、登録申請内容を修正できます。

3)すべての不備内容の修正が完了したら、[内容確認へ]を押します。

修正後の技能者情報登録申請内容の確認画面が表示されるので、すべての不備内容が修正されて「済」となっていることを確認します。

確認ができたら[申請]を押します。

※申請番号は、前回通知された番号と同じです。

 

これで修正が終わりです。

 

(6) 登録完了、技能者IDのお知らせが届きます。

インターネット申請での登録申請が完了すると、技能者IDが技能者本人のメールアドレスと、所属事業者、および代行申請事業者のメールアドレス宛てに、「技能者情報新規登録完了「技能者ID」のお知らせ」が通知されます。

※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダに、運営主体から@smail.ccus.jpのメールが振り分けられていないか確認してください。

メールアドレスが無効な場合は圧着ハガキが登録住所に送付されます。

 

(7) IDカードが届きます。

カードは、技能者が指定した送付先住所に送付されます。

申請者以外の方も、カードを受け取ることができます。

カードが届かない場合は、『申請番号』を準備し、問い合わせセンターに連絡してください。

以上で技能者の登録が完了です。

 

弊所では、建設キャリアアップシステム登録、建設業許可の新規取得、更新などのご相談を承っております。
お悩み中の皆さま、お気軽にご相談ください。
お役に立てれば幸いです。

ご質問やお悩み相談は、メールもしくはお電話(通話料無料)でお気軽にご連絡ください。

 

建設業許可取得サポート費用のご案内 (税別)

代行報酬 県証紙代 合計
新規許可
(知事/個人事業)
120,000 90,000 210,000~
新規許可
(知事/法人)
150,000 90,000 240,000~

建設業許可サポートサービスの詳細はこちらのページでご確認できます。
上記以外に、書類取得実費等が必要です。
上記報酬は、姫路市内で建設業許可を取得される場合の費用になります。

TOP